こんにちわ。
男ならゲーセン行ったらビーマニだろ?な気持ちの「みやび」です。
はい!なんとなくSAO風なタイトルにしてみました。
ゲーセンにて長く稼働しているビーマニシリーズ!
その中のひとつbeatmaniaiidxを最近ちょくちょくプレイ再開したので、これからビーマニはじめてみようと方向けに記事をまとめてみました!
まず先に言っておきますが、ビーマニがどれだけうまくなってもモテるわけではないから!それが大丈夫ならこの先を読み進めてくださいな!(笑)
さて、そんな「beatmaniaiidx」はじめに、遊び方、プレイする上で知っておくべきこと、上達方法、最後にまとめという構成にてご紹介いたします。
それでは、どうぞ!
はじめに
beatmaniaiidxとはKONAMIより発売されているDJシミュレーションゲームです。
もともと家庭用ゲームにも発売していましたが現在は、ゲームセンターにて「beatmaniaiidx25 cannon ballers」が稼働しています。
大きな筐体ですが、他の音ゲー同様1プレイ100円にて遊べます。
画面の上から降りてくる四角いオブジェを赤い判定ラインのところでタイミングよくキーボタンを押してリズムをとりながらゲージを溜める音ゲーです。ぶっちゃけDJ関係ないです。
キーボタンは、7つあります。またスクラッチというターンテーブルも使用します。こちらは押すのではなく、きゅきゅ回します。ここだけDJっぽいですね。
曲のリズムに合わせてボタンとスクラッチをタイミングよくおしてゲージを溜めていき最終的に80%以上になればクリアです。途中でゲージがゼロになっても回復できればOKです。あっ、78%ではダメです。。。
ちなみにスコアが160,000辺りを超えるとビーマニキャラのイケメンや萌え絵が登場します!こんな感じです!萌え萌えっす!!
ゲージがゼロになってもそのまますぐゲームオーバーには、ならないので気合いで盛り返しましょう!!クリアできなかった場合は、保証でもう1曲できるモードと1曲で終了してしまうケースがあります。100円がわずか1分足らずで溶けるうぅぅぅ。
おそらくゲーセン何度か行ったことある人なら筐体を見たことあると思います。
指が5本しかねぇのにボタンが7個+スクラッチとか面白いじゃないの!?
遊び方
- まずはゲーセンへ
1プレイ100円。準備するのは財布と己の肉体のみ!
動きやすい恰好でゲーセンへ向かいましょう!
あと、爪は短めに切っておきましょう。やりづらいので。。。 - ゲームをプレイするといくつかモードを選ぶ画面になります。
・ステップアップモード・・・初心者向けビギナーモード
・スタンダードモード・・・通常プレイモード
・エキスパートモード・・・楽曲セットが決まっているメドレーモード
・段位認定モード・・・自分の実力をテストするモード
などがあります。
ここは、ステップアップモードを選びましょう!! - ステップアップモード
このモードでは、課題曲として初心者向けに設定された曲を選択してクリアする事になります。まずはここで選曲できる曲を全てクリアすることを目指しましょう!! - 脱ビギナーを目指して
はじめは、画面とキーを見ながらのプレイになりますが、なれてくるとブラインドタッチが可能になります。まずは、片手はスクラッチに添えてもう片方の手でキーを押す感じです。左手は添えるだけ!みたいなw
プレイする上で知っておくべきこと
- ゲーセンに行くとうまい人ばかりでとても遊べる環境ではない・・・汗
実は、ほとんどの人がプレイの順番を待ってはいますが、あまり上手くない人がプレイしていても本人ほどはあまり気にしてません。むしろ初心者の方がいると微笑ましくて心の中で応援してますよきっと! - これはゲーセンのマナーになりますが、プレイ終了後には一度後ろを振り返って待っている人がいるかどうか?を確認してくださいね。格ゲーしかりゲーセンでは基本的に1プレイ交代制なので連コインはNGです。ただ、誰もいないのを確認できた場合はそのまま続けて遊ぶのはOKだよ。きちんと確認忘れずにね!
- ビーマニシリーズやコナミ系列のアーケードゲームにて使用可能なメンバーズカードがあります。こちらを利用すると自分のクリア曲の記録やプレイ設定情報の記録、ライバル登録、アバター作成、パセリ(ゲーセン通貨:1パセリ=1円)を使ったお得なプレイが可能。たしか300円で購入可能です。ゲーセンにて販売しています。
- パセリの利用。メンバーズカードにパセリをチャージしておくと設置店舗や時間帯、曜日に応じて100円より安い金額(パセリポイント)でゲームが遊べる時があります。だいたいゲーセン毎に設定していますね。開店~13:00まで〇〇パセリといった感じですね。
そろそろ慣れてきたころかな?上達方法など
ステップアップモードをクリアし、次のステップへ向かう方へ
まずは、スタンダードモードを選ぼう!
曲の数が多くて混乱するかもしれませんが、曲名左側に難易度の数字が表示されていますので、まずはLevel3から挑戦してみよう!
譜面にはいくつか種類があります。
階段・・・譜面が階段状になっている。まんまや。
トリル・・・同じ譜面を繰り返すようなテケテケテケ的な譜面。語彙力ゼロorz
ソフラン・・・速度が急に早くなったり、遅くなったりします。むずかしい・・・
同時押し・・・ふめんをどうじにおします。まんま。
CN・・・チャージノーツ。いわゆる押しっぱなし。
チャージターンテーブル・・・名称は呼称。まさかのスクラッチを回し続けますwww
また、ある程度レベル3,4をクリア出来てきたころには、オプションを触ってほしいです。いろいろとプレイ中の機能をいじれます。
例えば、HI-SPEEDを選ぶと曲の速度変えることができます。速さは好みがありますので、自分の中で調整してみてください。その際に通称「紙」といわれるSUDEN+を使って譜面の上を少し隠すと調整しやすいですよ。
あっ、段位認定について書き忘れた・・・汗
まとめ
もはや古参の音ゲーマーしかいないようなbeatmaniaiidxですが、ぜひこの機会にプレイしてみてはいかがでしょうか。洗濯機やAir、高速道路でスタイリッシュな音ゲーも悪くないと思いますが、たまにはこういった古き良きビーマニはいかが??
またビーマニは新作でるたびに注目してもらいたいことがひとつあります。
それは販促ポスターですね!!これがそそられるんですよ。THE音ゲーみたいな。
歴代のポスターをネットからみつけてきたのでいくつかはっておきますね。
※歴代の神ポスター達※ オレンジの髪の毛の彩葉が私の推しです!
©2018 Konami Amusement
眺めると全部ポスター欲しくなるぜ!!!!!
よし、明日はゲーセンにビーマニだな!!!!
おまけ
ゲーセンだけだと財布がやべぇという方には、家庭用ゲームを購入して練習してから
自信がついてからゲーセンデビューするという手もあります。
とにかく財布に優しいですよ。
家庭用コントローラーは昔は販売していましたが、今はオークションや中古に流通しているものをゲットしましょう!
下の画像の専用コントローラーだと箱を台にすれば、ちょうどいい高さになります。
ボタンはちょっとカチカチしてて凹みやすいですが、中を開けて少し改造すればどうにかなります。改造の仕方はここでは割愛しますが、ネットでググればでてきます。
ゲームは過去作から16までリリースされていますが、下の画像にあるbeatmaniaiidx16 EMPRESSを購入しておけば間違いないです。
え?PS2持ってない?そもそも買うお金がない??困ったお人だなぁ。
そんな時は、パソコンがあってそこそこのスペックがあれば、BMS(LR)、Bemani Infinitasという無料で遊べるアプリがあります。
こちらについては、またの機会にまとめたいくらいのボリュームがあります。。。
とりあえずリンク張っておくので、あとはそちらを見てほしい。
https://www65.atwiki.jp/bms_progress/
https://p.eagate.573.jp/game/eac2dx/infinitas/p/common/top.html
ビートマニア II DX 16 エンプレス+プレミアム ベスト
コメントを書く